東京スカイツリーで夜景撮影してきました。
スカイツリー撮影スポットを散策!水面に映し出されたスカイツリーを撮影してきた | SITE2913
スカイツリーの周辺を散策したところで、いよいよ中へ入ってみることにしました。
さっそく中へ入ってみましょう。この日は、金曜日の夜で少し待ち時間があるのかなと思いきや、入ってみるとガラガラ。並ぶこともなくチケット購入してエレベーターで一気に地上350mの展望デッキへと上がります。
展望デッキはこんな感じ。人がぽつぽつといるくらいで、すごく広々としてます。
そして、窓の向こうに広がる東京の夜景。これを撮りに来たのです。
350mからの東京。どこまでも続く夜景がほんと素晴らしいですね。
左上に見えるのが東京タワー。その右手には東京の高層ビル群が並びます。
天望デッキには53型のタッチパネルで東京の街の案内などがあったり。
さっきとは別の方角の夜景を撮影。これはこれで良いのですが、スカイツリーはあまりに高すぎて、もっと望遠にしないと何を撮っているかわからなくなりますね。
でも、そうなるとスカイツリーに上る意味がなくなりそうな。。。
なんて思いながらも、せっかくなので天望回廊まで上がってきました。
天望回廊には別途1000円必要になるので、さらに人も少ないです。110mのスロープ型の回廊を歩きます。
手すりの先の窓にはフレームが細かくあったりするので、写真を撮るならさっきの天望デッキのほうが良さそうですね。ただ、足下まで窓になっているので地上を眺めることができたりします。
恐る恐る覗いてみると、少しクラっとするくほど。写真じゃわかりにくいですけど、ものすごい高さを感じるんです。
そしてソラカラポイントへ到着。地上450m地点の記念撮影ポイントになっている様子。
これが450mからの東京。さっきの天望デッキより東京の街がより小さく見えます。この高さにはほんとうに感動するほど。
日本一のタワー、スカイツリーからの風景はほんと良かったです。なんて言うか、建造物から見る風景とは思えないくらいのスケールがあって、感動さえおぼえるほどです。
ただ、写真を撮るには気になった点も少しだけ。手すりから窓が遠く目立った写り込みがあるのと、天望回廊はフレームが気になったり、そもそも高すぎます。
この高さを活かすには、広角でスケール感あふれる東京の街みたいな撮り方がいいのかなと。そんなことを思いました。次の機会あればそんなテーマで挑んでみようかなと。
スポンサーリンク
[…] Pingback: 地上450mからの展望!東京スカイツリーで夜景撮影してきた | SITE2913 […]
[…] ■地上450mからの展望!東京スカイツリーで夜景撮影してきた (by SITE2913) […]