登山仲間と京都の愛宕山(あたごやま、あたごさん)へ登ってきました。
wikiによると、京都市左京区、山城国と丹波国の国境にある山であり、信仰の山としても知られ、山頂には全国約900社ある愛宕神社の総本社が鎮座しているとのこと。
登山口近くに、英語で注意書きがありました。外国人が多いのでしょうか?「往復5時間くらい要する」とのこと。ちなみに、標高は924メートル。
登りはじめて半分来たところで、ようやく雪景色が広がってきました。モコモコした感じが良いですね。
山頂の一歩手前くらい。京都市方面を一望できる展望スポットです。
この時は、どの方角を見ているか分からなかったのですが、帰ってから写真を見ていると、桂川があったり、嵐山の渡月橋が見えたり、別の写真では大文字や京都御所などの名所を確認できました。いろいろな場所を探すのが楽しかったり。
Twitterで情報配信しているよう。@atagojinja
こちらはケーブルカーの山頂駅。ケーブルは第二次世界大戦末期に廃線になったようです。昭和初期には、ホテルや遊園地などもあり観光地として栄えていたようです。今は廃墟と化してます。
あと、雪だるまを作ったり。楽しかったです。この前の金剛山は一人だったので、今回は仲間たちと登れて良かったです。とても賑やかでした。
雪山は今年から登りはじめて、もう3回目です。雪景色、自然の造形美や、雪の上を歩く感触、どれも最高に良いです。もっともっと体験したいですが、これで今シーズンは最後かな?と思います。たぶん。
また来年ですね。来シーズンまで楽しみにしておきます。
そういえば、次の週末も寒波がくるみたいで、雪が降り積もりそうな。。。
スポンサーリンク