ZOOMのマルチストンプ MS100BTで音作りをしてみました。
MS100BTのアコースティックシミュレーターを使用
MS-100BT | ZOOM
MS100BTは、ZOOMのコンパクトタイプのマルチエフェクターのようなものでスタジオやライブなどに加え、アンプシミュレーターも内蔵されているので宅録にも使用可能なエフェクターです。
今回はそのMS100BTに搭載されているアコースティックシミュレーターを使ってみます。
ただ、MS100BT単体の音作りではなく、持っている機材を色々と組み合わせて音作りしてみました。MS100BTのアコースティックシミュレーター単体の音でも十分アコースティックな印象はあるのですが、少しデジタルっぽい響きが気になっていたので。
音作りのイメージは12弦ギターのようなリッチな響き
基本となる音はMS100BTのアコースティックシミュレーターで作って、あとは他の機材で味付けをするという方向性で音作りをしてみます。
録音は、ラインで接続は以下。
エレキギター→TUBEMANプリアンプ→MS100BT→DAW
DAW内で、WAVES GTRをインサート
これが基本の経路です。
DAW内では、コンプやEQ、ディレイ、リバーブなども軽くかけていますが、1番のポイントはWAVESのアンプシミュレーターGTRをセンドで処理して金属的な響きを付加していること。
GTRのセンド処理の詳細はこちら。
WAVES GTRでリッチな響きを!!12弦ギター風の音作りをしてみた
これによって、12弦ギターのようなリッチな響きの音にすることができるのです。
サンプルサウンドはこちら
ここまできて言うのも何ですが、あくまでもアコースティックギターや12弦ギターそのものっていうよりも”アコースティック風”の音ではありますが、リッチな響きをつけれたかなと思ってます。
サンプル音は低音弦を主体に弾いているのですが、高音弦フレーズやコード弾きをする場合はもう少し調整が必要かもですね。
まあ、どちらにしてもハード、ソフトともに機材の組み合わせを変えるともっともっと色々な音が作れそうな気がしますね。
ZOOM マルチストンプ MS100BT
スポンサーリンク
コメントを残す